新型コロナウイルス感染症拡大予防のための制限
新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、当面の間以下の点について利用時の制限を設けさせていただきます。
- キャンプ場のご利用は3日前までに予約が必要です。
- 日帰りバーベキューでのご利用はできません。
- テントの張り数は1日5張り程度を上限に予約の調整をさせていただきます。間隔をあけて設営をお願いいたします。
- スポーツハウス(本館)のトイレ、お風呂、シャワーは、ご利用いただけません。
- スポーツハウス(本館)は午後8時~午前8時30分まで施錠されます。
- 食器・調理器具を含め、道具はすべてご持参ください。キャンプ用品のレンタルは中止いたします。
- 午後8時以降は騒ぐことなく、静かにお過ごしください。
- 犬などのペット連れでのご利用はご遠慮ください。
- 出たゴミはすべてお持ち帰りください。

スポーツハウスの隣には、テントを張ることのできるキャンプ場が併設されています。テントは最大で20張まで設営可能ですが、ゆとりを持たせた場合は15張程度が限界です。簡易炊事場(かまど)も併設していますので、その場で野外炊事が可能です。
※キャンプ場のご利用は3日前までに予約が必要です。
※薪1束500円で販売しています。広葉樹、針葉樹ともご用意しています。
利用可能時間
宿泊:午前10時~翌午前10時
日帰り:午前10時~午後5時
キャンプ場をご利用の方へ
以下の注意事項を守っていただくようお願いします。
- キャンプ場は他の利用者の方との共用施設です。譲り合って、お互いに気持ちよくご利用ください。宿泊キャンプ、デイキャンプ、焚き火を楽しむ方がいらっしゃいます。
- 水場、かまど、調理台、木製ベンチは共用物です。それらの周囲を独占しないでください。
- ゴミは必ずお持ち帰りください。また、ゴミを放置するとカラスが来ることもあります。管理には充分気をつけてください。
- デイキャンプや焚き火を楽しむ方の利用可能時間は、午前10時~午後5時までとなります。
- 宿泊キャンプの場合、夜の8時以降は静かにお過ごしください。
- 焚火台などの洗浄は、駐車場角の水道(洗い場)を使用してください。
焚き火、炭の消火方法
焚き火やバーベキューを楽しんだ後は、以下の手順で薪や炭の消火をしてください。
【絶対にやってはいけないこと】
かまど、焚火台、バーベキューコンロに直接水やお湯をかけない!
水場に薪や炭を入れて消火をしない!(※水場が破損します)
【消火の手順】
- バケツに水を入れ、その中にゆっくりと薪、炭を浸す。
※勢いよく投げ入れると危険です。
※薪や炭が完全に水の中に浸るようにしてください。
※バケツ、火ばさみ、ミニスコップなどは受付に声をかけて借りてください。 - 火が完全に消火するまで、そのまま30分ほど放置する。
- 30分以上経ったら、灰捨て場にバケツの水ごと空けて捨ててください。
- バケツ、火ばさみ、ミニスコップなどを受付に返却します。
利用料金
宿泊 テント1張りにつき 600円(テント持込)
日帰り テント1張りにつき 300円(テント持込)